10月のパフィオ周辺イベント情報

10月の南会津町はイベントが盛りだくさんです。

「新そば」と「紅葉」南会津の秋をお楽しみください。

10月9日(土)~10日(日)さいたま市・南会津町親善ツーデーウォーク, 自然学校in南会津
10月10日(日)鴫山上まつり
10月10日(日)~11日(月)南会津新そばまつり
10月16日(土)唐倉山登山
10月17日(日)ゴーマン杯ふるさと健康マラソン大会
10月17日(日)古町温泉あゆまつり
10月17日(日)秋の森林ウォーク
10月23日(土)会津高原たていわ新そばまつり
10月23日(土)南郷新そばまつり
10月23日(土)伊南川100キロウルトラ遠足(とおあし)
10月24日(日)南郷トマトまつり
10月24日(日)田島ダム紅葉まつり
10月24日(日)斉藤山ふれあい登山

詳しくは、やまはくホームページをご覧ください。 

久々の天然しいたけ採取!

IMGP2792

約2時間の山歩きで、久々の天然しいたけ採取!

IMGP2793

下の画像は、巨大しいたけ!

IMGP2794

他に、かわいいマイタケ1株、白きくらげを採取!

 秋のおすすめ宿泊プラン!!2プランご用意いたしました。

*天然きのこ狩りと紅葉ポイントご案内プラン!

*天然舞茸狩りと舞茸三昧プラン

 詳しくは画面右のおすすめ宿泊プランをご覧ください。

 きのこ狩り、紅葉、芸術の秋、食欲の秋をみんなで楽しもう!

 ご予約、お待ちしております。

会津高原たかつえスキー場 12月18日(土)オープン

2010-2011・会津高原たかつえスキー場のオープンが決定しました。

IMGP1983

12月18日(土)です。積雪の状態によるとは思いますが、早く根雪が降れば、早くなることも考えられます。

 随時、雪の情報は更新していきますので、楽しみにしていてください。早く雪が降ってほしい半面、きのこも毎日楽しみです。

スノーシーズンのご予約もお待ちしております。

原木マイタケ生えてきました!

IMGP2768

原木マイタケオーナー会の皆さん、待望の原木マイタケが生えてきました。

まだ小さいですが、しっかりしていて、とてもおいしそうです。皆さん、きのこ狩りの際にお立ち寄りください。心よりお越しをお待ちしております。

 おやじ山では、桜シメジ・釈迦シメジ・ちたけ・ハナビラタケ・パフィオ周辺では、マイタケ・ウラベニホテイシメジ・畑シメジ・ハンノキイグチ・ホコリタケ・ムラサキフウセンタケなど、たくさんのきのこが、連日の雨、気温の低下によって、生えてきました。きのこシーズン始まったばかり、期待に胸が高まります。

IMGP2777

今日は、雨がやみ、曇りの天気、肌寒い気候です。

IMGP2774

パフィオに生える、リンドウです。緑の中に生える、美しい青紫色がとてもきれいです。

IMGP2776

パフィオ庭に生えるバラ、あまりにもきれいで気になって撮ってしまいました。

IMGP2773

パフィオ食堂、窓際の花、雨が止んだ後に、外に出て、花を見ると、一段と花がきれいに見えます。(笑)

IMGP2775

パフィオ・おみやげコーナー

IMGP2734

手作りの南郷完熟トマトジャムです。
おやじ農園(自家菜園)で太陽の光をいっぱい浴びた南郷完熟トマトを使用。
一度お試しください。味は保証します。(笑)

IMGP2736

食堂におみやげコーナーを設置しました。
オトギリ草 (薬草) 虫刺されに。

スズメバチ酒 パフィオで捕った、スズメバチをホワイトリカーで浸けました。

乾燥ちたけ 天然ちたけを自然乾燥させたものです。
とてもおいしいダシが出て、そば・そうめんなどの汁にどうぞ。

IMGP2740

今日の会津高原は雨。

気温12度、肌寒いですが、きのこに期待。

秋の花々、リンドウなど、とてもきれいです。

皆さんのお越しをお待ちしております。

連日、きのこを大収穫

IMGP2728

 付近の山で顔を見せた、マイタケの幼菌(全12株)1週間後が楽しみだー!

 他の人に採られなければいいな?

IMGP2723

 付近の山で収穫の ちたけ・一本シメジ(ウラベニホテイシメジ)・桜シメジなど。

 以前から見つけて置いた、釈迦シメジ(全5株)今日、見に行ってあってよかったです。

 連日、雨が降り、気温も下がってきました。

 毎日、大物きのこに、期待が膨らみます。

 皆さんのお越しをお待ちしております。

 きのこファンは、来なくちゃそん(笑)

秋のきのこシーズン到来

IMGP2715

 パフィオ周辺の山でニンギョウタケ大収穫。

IMGP2716

 昨日、鱒沢にマイタケ狩りに行ってきました。

 残念ながら、マイタケは採れませんでしたが、トンビマイタケを採る事ができたようです。

 今、釈迦シメジ、ウラベニホテイシメジ、ちたけ、なども採れます。

 秋のきのこシーズンは、はじまったばかり、皆さんのお越しをお待ちしております。

釈迦シメジとちたけ

IMGP2712

パフィオ周辺で採れた釈迦シメジ。

今年は釈迦シメジも好く生えているようです。

ここ2、3日、気温も冷えてきているようです。

舞茸が楽しみです。

今日は雨。

これからのきのこシーズンに期待が高まります。

皆さんのお越しをお待ちしております。

パフィオでは、おやじ農園(自家菜園)で採れたトマトを使用して、手作りトマトジャムを販売しています。

ビン詰めで200グラムと300グラムをご用意しています。

お土産にいかがでしょうか?

旅ドル 歩りえこさん

IMGP2699
おやじ農園トマトハウス前

IMGP2702
尾瀬の大江湿原

旅ドル 歩りえこさんのBlog
歩りえこ×楽天トラベル 日本列島チャレンジパッカー」でパフィオが紹介されています。

歩さん、本当にお疲れ様でした。
素晴らしい画像と動画をありがとうございます。

また遊びに来て下さいね!

歩りえこ×楽天トラベル 日本列島チャレンジパッカー

歩りえこさん公式サイト